寺社

毛越寺・遣水・常行堂・洲浜

平泉・毛越寺( もうえつじ)が世界遺産に登録され喜ばしい。この平安・浄土庭園は、池の際・稜線の洲浜が実に豊かな曲線で、 勾玉状の入江がある中島の洲浜も美しい。2006年に訪れた画像から。 後方に築山と荒磯の岩組。柔らかい曲線から出島と飛び島・立石。…

金剛寺・特別拝観

六曲屏風「日月(じつげつ)山水図屏風]を、畳の上に正座をして観たい、そして 収蔵されている金剛寺も訪ねたいと、1年に2日のみの特別拝観日、5月5日にでかける。 ちなみに、もう1日は、11月3日。 (拝観写真は場外から望遠で撮影) 金剛寺HP http://amanos…

真珠庵(大徳寺山内)

なかなか機会に恵まれなかった、雪(ゆき)真珠に由来する塔頭に。(5月3日) 真珠庵で求めた絵葉カードより複写・転載期待していた名勝、茶祖村田珠光・作庭「七五三の石組庭園」。苔はもうせん苔で、 かっては、鴨川の並木や比叡山を借景としていた低い刈り込み…

玉林院・簑庵(さあん)

京都国立博物館での長谷川等伯展に関連した特別公開を大徳寺などで巡る。 瑞雲の瓦、垂涎物だ! 大徳寺塔頭の玉林院にある南明庵。左(西)に簑庵(さあん)、右側に霞床席の書院 白木の二つの踏み台は、特別展のための仮設。庭は解体修理のあとで、いまだ赤土が…

天平秘仏特別開帳・海龍王寺

奈良では、平城遷都1300年を記念した特別開帳が盛んだ。ポスターや雑誌で見る 海龍王寺の十一面観音には、特に惹きつけられ、春は7日までとのことで訪れる。 海龍王寺・十一面観音立像 雑誌一個人5月号・奈良古寺と仏像より転載 法華寺十一面観音立像 国宝…

多聞天紋

3月4日 斑鳩の里 法隆寺、中宮寺、唐招提寺を訪ねる。 法隆寺大講堂で紋幕の紋について訪ねたら「多聞天紋」と言い、 日本で一番古い紋とのこと。金堂内陣の多聞天像の光背に記して あるとの説明でしたが、この像は側面からしか拝めず確認できない、残念。 法…

花こしらえ・修二会・お水取り

「お水取り」でしられる修二会(しゅうにえ)が1日から、東大寺二月堂でおこなわれている。、 752年から、絶えることなく続いている行法に接してみたいと奈良にはいる。 「花拵え(はなこしらえ)」 造花による椿の花500個を僧侶(11人の 練行衆)の男手だけで造り…

柊鰯と室生寺

3月2日 室生寺、室生龍穴神社を訪ねる。 3月2日 室生寺の門前の民家にて、柊鰯(ひいらぎいわし)に遭遇。節分から日も浅く、 大和や伊勢には多いと聞いているけれど、竹筒に丁寧なしつらえ、この二つは筋向いでした。 太鼓橋を渡り古刹とは最高のシチュエーシ…