庭園・史跡

タイ・史跡アユタヤ

バンコクの北にある、かって繁栄をきわめたアユタヤ王朝の地を訪れた。 アユタヤ王朝は1350年〜1767年にはビルマ軍の侵攻により陥落させられる。、 衰退や攻撃により廃墟となった多くの遺跡群は世界遺産に登録されている。 Wat Phra Sri Samphet アユタヤ王…

蓮池と風車

National Government Park 国営公園・アクアワールド水郷パークセンター 蓮池があると知らされ出かけたが、思いがけないオランダ風施設の充実に、国営としり驚く。 日本最大の国営公園。木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)下流域一帯、愛知県・岐阜県・三重…

一乗谷・朝倉氏遺跡・その2

戦国武将の豪壮華麗な庭園として著名な遺跡を、越前(福井市郊外)の地に訪ねる。 唐門(西門)を内側より 遺跡や名勝に特別とつけば国宝と同等で、やはり管理や整備はすばらしい。 この時代には大変珍しい、四角く区切られた中庭の花壇が手前に見える。 花壇の…

一乗谷・朝倉氏遺跡・その1

戦国武将の豪壮華麗な庭園として著名な遺跡を、越前(福井市郊外)の地・一乗谷に訪ねる。 領主・朝倉一族が100年にわたり居城とした一乗谷近辺は、近年の発掘や復旧が進み、 庭園や館、城下町、武家屋敷、巨石の城戸や山城、寺院と町屋などが国の特別史跡であ…

旧秀隣寺庭園・興聖寺

琵琶湖西岸の朽木(くつき)の里にある興聖寺に戦国武将の庭を訪ねる。 伊勢・美杉村の北畠氏館跡庭園と同じく、管領・細川高国(1484-1531)が作庭したと言われる 旧秀隣寺庭園(足利庭園)は、屈曲した汀線と、豪快な、武将ならではの絶妙な石組で知られ、国の…

毛越寺・遣水・常行堂・洲浜

平泉・毛越寺( もうえつじ)が世界遺産に登録され喜ばしい。この平安・浄土庭園は、池の際・稜線の洲浜が実に豊かな曲線で、 勾玉状の入江がある中島の洲浜も美しい。2006年に訪れた画像から。 後方に築山と荒磯の岩組。柔らかい曲線から出島と飛び島・立石。…

諸戸氏庭園 2・襖絵

庭園内の「御殿」にある襖絵には,瞳目させられ忘れがたい。 「御殿」は、明治23年から数年による建造。池庭を俯瞰するかのような高い床。そして低い水面。 水面から4〜5Mはあると思われる、かなり高い縁台だ! 御殿に続く玄関広間の見事な波涛図に驚く。2008年…

諸戸氏庭園 1

室町時代には、すでに庵や庭園があった桑名市の「諸戸(もろと)氏庭園」を訪ねる。 カタカナで「モロト」と書かれた、明治27年に建てられた大門や本邸の瓦の紋。今でも斬新。 諸戸清六氏は、一代で財をなし、全国長者番付一位となり、山林王とも呼ばれた明治の…

首里円覚寺・放生橋

沖縄芸大絵画棟前から眺める、ライトアップされた首里城。沖芸のロケーションは、いいんです! ほぼ同じ位置から、円覚寺越しの眺望。右は復元された円覚寺の山門。 戦前まで、国宝に指定されていた放生橋。欄干などの彫刻やレリーフが 精緻で貴重な橋。沖縄…

北畠氏館跡庭園

三大武将庭園の一つで、伊勢国司・北畠晴元を訪ねた細川高国が亨録三年(1530年)に 作庭した室町時代の池泉庭園に行く。 一見、無愛想にみえた戦国武将の庭園だが、 複雑に湾曲した汀線をしており「米字池(こめじいけ)」の名がある。豪放で、 力強い石組の構築…

毛越寺(もうつうじ)・遣水(やりみず)

奥州平泉の地に850年建立された、浄土庭園の洲浜と荒磯の遺構を伝える名勝。 出島と池中立石(主石)や臥せ石の絶妙な石組み。背後には洲浜が〜 2006年9月に訪れた初秋の画像より 拳大の玉石が敷きつめられ、復元された平城京東院庭園と同じなのだ 当時のまま…

洲浜・平城宮東院庭園

海龍王寺、法華寺を訪ねた折に、隣接する東院庭園を訪ねた。平城宮の発掘と復元によって 甦った古代の庭園は、玉石が敷かれた洲浜の屈曲した形状が見事で、 中島もあり、期待以上の浄土庭園、日本庭園の原点なのだ。 洲浜愛好家には、夢にみる汀線(ていせん…